運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
243件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1965-09-10 第49回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

理事西川甚五郎君) 次に、理事補欠選挙を行ないます。委員異動に伴いまして、現在当委員会理事が一名欠員となっておりまするので、その補欠互選を行ないたいと存じます。  互選は、投票の方法によらないで、委員長にその指名を御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

西川甚五郎

1965-09-10 第49回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

理事西川甚五郎君) ただいまより大蔵委員会を開催いたします。  本日は、委員長が欠席のため、私が代行をつとめます。  まず、委員異動について御報告いたします。  去る八月十七日成瀬幡治君が委員辞任され、その補欠として中村英男君が委員に選任せられました。また、同月十八日中村英男君が委員辞任され、その補欠として成瀬幡治君が委員に選任せられました。また、九月八日西郷吉之助君が委員辞任され、その

西川甚五郎

1965-02-23 第48回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

西川甚五郎君 これはあれですか、この倒産数ですね、まあ倒産するには赤字倒産黒字倒産の二つがあるですね。それの区別はないですか、この中には。これは一番肝心な問題ですよ。黒字で倒産する場合と赤字で倒産する場合と、これはまたやり方が違うのですよ。そういうふうにお分けになった数字はありませんか。

西川甚五郎

1964-02-18 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

西川甚五郎君 しかし、これはね、訴訟したということは、相当以前に聞いておる問題ですからね。(「十年ぐらい前だ」と呼ぶ者あり)ええ。それで、裁判所はどういう措置をしているのです、これは。こんな問題に十年もかかるはずはないと思いますがね。大体ぼくは怠慢やと思う。  もう一つ伺いたいのは、あれですか、強制執行というものは、裁判の結果を待たなければできないのですか。

西川甚五郎

1963-02-19 第43回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

西川甚五郎君 管財局長にお尋ねしますが、国有財産法の十三条において、皇室財産の取得、あるいは皇室財産にしようとする場合には、三百万円以上、あるいは全額が三千万円、その場合には国会の議決が要る、こういうことですな。これは昭和二十三年にできたものですが、それからの物価指数からみれば、この三百万円あるいは三千万円は物価指数と合わずにあまりに少額じゃないかと、私はこう思うのです。たとえば、今コンクリート

西川甚五郎

1962-05-06 第40回国会 参議院 本会議 第21号

西川甚五郎君 ただいま上程になりました近畿圏整備に関する決議案について申し上げます。   近畿は、西日本経済の中枢であり、広くわが国産業活動の枢要な一翼をになって、経済の進展にきわめて大きな役割を演じている。ことに、これが中核たる阪神工業地帯は、近年来、わが国経済伸長発展とともに、ますますその重要性を加えている。   他方、近畿圏一円の外郭諸地域は、今なお多くの低開発地域をかかえ、これが開発活用

西川甚五郎

1961-10-31 第39回国会 参議院 建設委員会 第11号

西川甚五郎君 この二法案が提案されまして以来、衆議院、参議院において各委員の熱心なる質疑応答がありまして、大体私はその点において、修正された点が多々あるのでありますが、大体において了承されまするが、この法案通りますと第一に取り上げられるのは、やはり利根川あるいは淀川の水域の問題であると思うのです。そこで淀川の問題になりますと、一番大きく現われて参りますのは琵琶湖の問題であると思います。各位にははなはだ

西川甚五郎

1960-02-25 第34回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

西川甚五郎君 これは結局、天田さんが言われたのは農林省関係ですね。これは各省やっていると思うのですよ、その問題を深く検討しているのは。それで、やはり各省関係の人を呼んで、そうして一々、農産物なら農産物、あるいは商工関係なら商工関係、こういうように呼んで、一々深く検討していくのがほんとうの道筋ではないかと思いますがね。

西川甚五郎

1959-11-30 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第20号

西川甚五郎君 文部通商産業大蔵小委員会におきましての質疑並びに政府答弁の主要なる点について申し述べます。  それに先立ちまして、大蔵大臣に申し上げておきまするが、本小委員会報告には本予算並びに次年度よりの予算に重大なる影響がございまするから、私の報告を十分にお聞きとりを願いたいと思います。  まず、文部関係から申し述べます。「激甚地指定地域内の文教施設であっても、全壊と半壊のみが特例法の対象

西川甚五郎

1959-11-28 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会文部、通商産業、大蔵小委員会 第1号

委員長西川甚五郎君) 通産省関係中小企業信用保険公庫法の一部を改正する法律案昭和三十四年八月の水害又は同年八月及び九月の風水害を受けた中小企業者に対する資金の融通等に関する特別措置法案昭和三十四年八月の水害又は同年八月及び九月の風水害を受けた事業協同組合等施設災害復旧に関する特別措置法案、並びに、大蔵省関係昭和三十四年八月の水害又は同年八月及び九月の風水害を受けた中小企業者に対する国有

西川甚五郎

1959-11-28 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会文部、通商産業、大蔵小委員会 第1号

委員長西川甚五郎君) ただいまより小委員会を開会いたします。  まず、文部省関係昭和三十四年八月の水害又は同年八月及び九月の風水害を受けた公立の学校等建物等災害復旧に関する特別措置法案並びに昭和三十四年八月及び九月の風水害を受けた私立学校施設災害復旧に関する特別措置法案、その二法案につきまして御審議を願います。

西川甚五郎

1959-11-10 第33回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

西川甚五郎君 ちょっと伺いたいのですが、最近清酒の一級酒と二級酒の値段の差があって、その間にもう一級何か酒を作ったらどうかという案と、もう一つは、合成酒の米の配給ですね、一〇%、一割上げるというようないろいろ意見があるのですが、これの二点について大蔵省の考え方をちょっと伺いたいのですけれども。

西川甚五郎

1959-08-31 第32回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

西川甚五郎君 前田政務次官に申し上げておきますが、大体、大蔵省各省予算を折衝せられるときに、やはり私も経験がありますが、大へん大蔵省は遠慮して、自分の省に関する予算を削っておられる。私は、この間神戸税関へ行きまして感じたのは、それなんです。どうか今後、各省予算もありますが、大蔵省も遠慮なしに、バラックの豚小屋の中で、設備のない検査をしておる、これはとてもできるものじゃないのですよ。一ぺんあなたも

西川甚五郎

1959-08-31 第32回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

西川甚五郎君 関税部長に伺いますが、実は先般、大阪神戸税関を拝見してきたのでありますが、大阪の方は大体いいと思いますが、神戸へ参りまして、まあ神戸税関と申しますと日本の玄関でありますが、その税関の内部をいろいろ視察してみて、大へん驚いたことが一つあるのでございます。  それは、検査をせられる検査部でありますが、あなたも長く関税部におられますから御存じと思いますが、神戸検査場集中検査をしておられますが

西川甚五郎

1959-07-02 第32回国会 参議院 決算委員会 第1号

委員長西川甚五郎君) これより理事互選を行います。  決算委員会理事の定数は六名とし、現在の理事仲原善一君、小柳勇君を除き四名の理事互選を行うこととし、理事互選方法成規の手続を省略して、便宜その指名委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

西川甚五郎

1959-04-30 第31回国会 参議院 決算委員会 第13号

委員長西川甚五郎君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員変更を申し上げます。  四月二日、仲原善一君、四月七日、松平勇雄君、四月八日、武藤常介君、四月二十一日、北勝太郎君が辞任され、松平勇雄君、松岡平市君、吉江勝保君、奥むめお君が、それぞれ補欠選任されました。  また本日、松岡平市君の辞任に伴いまして、仲原善一君が補欠として選任されました。   —————————————

西川甚五郎

1959-04-07 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

西川甚五郎君 実は私も大蔵委員会で十一年間ほどずっとやっておりますが、その間で法案が出て一番ややこしい法案というのは物品税です。いつでも何か問題が起ってくる。これはやはり平林君の言う通り、どこかに矛盾があるのじゃないかと思います。ことに、今申しました免税点というものですね、多分大蔵大臣免税点の額を御存じないだろうと思いますが、われわれ委員もそれを知らないのです。そうしてここで審議しておるのですから

西川甚五郎

1959-04-07 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

西川甚五郎君 今、平林君が物品税の問題について話をされた中に、今度の物品税減税、これを見ますと、減税額免税点引き上げが同額である。減税されたものが十七億であって、免税引き上げ額が十七億、そうすると、われわれが、これを審議するのに、免税点を見ずに審議するということになる。そこに何か——今回はいいんですが、今後原案をお示し願って、われわれの審議を特に有効にさしていただくようなお考えはないかということですね

西川甚五郎

1959-04-01 第31回国会 参議院 決算委員会 第12号

委員長西川甚五郎君) 理事補欠選挙を行いたいと存じます。  ただいま申し上げました通り理事平島敏夫君が一時委員辞任されましたため、理事に一名欠員を生じております。従来の慣例もあり、理事指名委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

西川甚五郎

1959-03-27 第31回国会 参議院 本会議 第20号

西川甚五郎君 ただいま議題となりました昭和三十二年度一般会計予備費使用調書(その2)外五件の事後承諾を求めるの件並びに昭和三十二年度一般会計国庫債務負担行為調書について、決算委員会における審議の経過並びに結果について御報告を申し上げます。  まず、予備費使用の内容を概略御説明申し上げます。  第一に、昭和三十二年度一般会計予備費使用調書(その2)につきましては、昭和三十二年度一般会計予備費

西川甚五郎

1959-03-25 第31回国会 参議院 決算委員会 第11号

委員長西川甚五郎君) 理事補欠互選を行いたいと存じます。  ただいま申し上げました通り、三月二十日理事仲原善一君が委員を一時辞任されたために、理事に一名欠員を生じております。従来の慣例もあり、理事互選委員長指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

西川甚五郎

1959-03-25 第31回国会 参議院 決算委員会 第11号

委員長西川甚五郎君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員変更を申し上げます。三月二十三日森田豊壽君、三月二十四日仲原善一君の辞任に伴いまして、勝俣稔君、小幡治和君が補欠としてそれぞれ選任せられました。三月二十五日小幡治和君、高野一夫君、高野一夫君及び奥むめお君の辞任に伴いまして、仲原善一君、大谷瑩潤君北勝太郎君が選任せられました。   —————————————

西川甚五郎